ご覧いただき誠にありがとうございます。
新生活ももう、そろそろ始まり引っ越しの準備などお忙しいのではないでしょうか??
引っ越しする時にどうしても、「大きな家具をどうやって処分しよ・・・?」
と考えたことはありませんか??
また、家具を処分するとき料金はどのくらいか気になる人は結構多いと思います。
その悩みを解決していきますね!!
自治体(市役所)のホームページで検索してみる
一例ですが、自治体はこのようなサービスを行っています。
上記のように不要な家具を処分してくれるサービスです。
ただ、条件もあります。
①事前に電話かインターネットで申し込みを行います。
②有料ごみ処理券取り扱い所で品目に応じた券を購入しに行きます。
ここまではいいのですが、ほとんどの自治体が自分で家具を
収集日の午前8時までに指定の場所に持っていかなくてはいけません・・
小さい家具だったら、持っていけると思いますが、大きなタンスや食器棚類は個人でどうやって運べばいいでしょうか・・・?
と困る人が多数います。
解決する方法があるんです!!
ジモティーを活用せよ!!
こんな感じのサイトです。
これはインターネットで売買するサイトになりますが、発送するのではなく直接取引することをお勧めしています。
ほとんどのユーザーが処分する家具を0円や破格の値段で掲載して、自宅にある家具を取りに来てもらっています。
処分費がかかったり、自分で家具を指定場所まで持っていかなくて済むよう、かなり便利なサイトだと思います。
年配者の方も多く利用しています。
私も引っ越し時期にはお世話になりました。大変助かりました。
オークションサイトよりジモティー
販売する商品にもよりますが、大型家具のオークションなんてものは、送料が高すぎて
買い手がつかないのでジモティーのサイトで販売した方が手数料も取られず、引き取りに来てくれるので超便利です。
ジモティーにより自宅の中のごみの量が減った
自身もジモティーを活用して、自分自身ではごみだと思うものが、すぐ引き取り手が見つかって、自宅がすっきりしました。
物がなくなれば、すごく掃除も楽になりますし、快適に生活が遅れます。
ジモティーに実際に投稿してみる
大まかな流れはこんな感じ
ね!? これだけでイイんです!超簡単でしょ!!
サイトも見ただけで、初心者でも扱える仕様になっています。
「投稿画面へ」のボタンを押したら下記の画面に
これで:、掲載終了です。
ね!!簡単だったでしょう!!!
これで、新生活の準備がスムーズになればなと思います。家具を簡単に処分することも出来き、自宅をきれいに保つこともできます。ぜひ、活用してください。
また、「ミニマムリスト」になる為の本もよかったので、よかったら読んでみてください。

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -
- 作者: 佐々木典士
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2015/07/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: ジョシュア・フィールズ・ミルバーン,ライアン・ニコデマス,吉田俊太郎
- 出版社/メーカー: フィルムアート社
- 発売日: 2014/03/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る