確定拠出年金を始めた結果こうなった・・・
昨年に会社より確定拠出年金をスタートさせる通達が来て、毎月5000円を投資しました。
本日はその途中経過の発表になります。
確定拠出年金途中経過発表
画像を見て頂くと、とりあえずマイナスです・・・
毎月5000円積み立てていて11万円投資しています。
そして、運用結果は-298円とのこと。。。
これでも踏ん張った方ですよ。
前にブログで書いた時なんかは、結構マイナスでした。それが、回復傾向になり
ここまでやってこれました。
上記が前回のブログです。見てみてくださいよ。。この激しいマイナスからの復活劇を。
何に投資しているかを見てみよう
自分のポートフォリオはこんな感じ。
とりあえず、日本株ファンドに48%投資。
日本株ファンドとは・・・
国内の株式に投資する投資信託。株価の割安度に着目した銘柄選択と徹底したリスク管理により、TOPIX(東証株価指数)を中長期的に上回る投資成果を目指す。
まっ!日本の会社さんの株価が長期的に上昇していれば、この項目は上がってくるんでしょうけど、結構この項目はマイナスが激しいのが印象的だわ。
次に貢献してくれている、三菱UFJDC海外株式インデックスファンド。に32%投資。
三菱UFJDC海外株式インデックスファンドとは・・・
外国(日本を除く世界の主要国)の株式に投資する投資信託。MSCIコクサイ指数(円換算ベース)に連動する投資成果を目指す。為替ヘッジなし。
この項目はほんとに貢献してくれています。日本がだめなら、海外に資金を!!と考えて約30%は三菱UFJDC海外株式インデックスファンドに投資。
上記の2つの項目は積極的に攻めるスタイル運用ですが、筆者はビビりなのでちょこっとバランス型の商品も選択していました。
DCニッセイワールドセレクトファンド(株式重視型)です。
DCニッセイワールドセレクトファンド(株式重視型)とは・・・
国内外の株式と債券等に分散投資する投資信託。各資産においては市場の動きに連動する投資成果を目指す。為替ヘッジなし。
【基本資産配分比】 内外株式70%、内外債券等30%
この3本のバランスで運用しています。
まだ、自身は若い方なので、攻めのスタイルを維持しようかなと思います。
ただ、最近の日経を見てみても、すごく難しい局面になっています。
日本株は上がるのか、下がるのか、意見が二極化しています。
2020年東京五輪、2025年大阪万博を控えた日本株の長期展望 | マネーポストWEB
まずは長期的に上がるという考えです。
そして、下がるという考え方です。
2019年、日本株が「2万円割れ」まで暴落するといえる3つの理由(中原 圭介) | マネー現代 | 講談社(1/3)
さぁどちらになるでしょうか?
私自身はこれから景気が良くなると思い、積極的なスタイルで運用しています。
ただ、日本株はもうやめておこうかな・・・悲観的になりすぎてもだめだが、もう日本の産業は結構きついかな。。。
何か新しい事をやろうとしたら規制や何やらで新しいビジネスチャンスが阻害されてします経営者様たちを見てきました。
海外の方が、思いっきり挑戦できる環境があるし、失敗しても、復活できるチャンスがゴロゴロ転がっていると思います。
だから、ここ数年で時価総額ランキングでアメリカや海外諸国に抜かれたんではないですかな。
4月に投資先を変更してみよう
ここで、海外の投資先を増やしてみようかなと思います。
ここから、どんな感じで、運用成績が変わるのか。。。。
また、運用成績を書いていきますね。
まとめ
一番初めての資金配分は何となくで配分していました。
ただ、今まで運用していて思ったことが、日本はだめだったので海外に資金を振り分けようと思います。
振り分けて、運用していったら、次はどんな運用結果が待っているのか??
次回お楽しみに・・・
ちなみに・・日本株の長期のチャートです。
下がりそうな・・・(笑)
最後に…少しでも楽しかった、面白かったなどの感想をお持ちでしたら、
読者登録していただければ、励みになります( ;∀;)
人様の為になるブログを更新していきますので清き一票お願いします( ;∀;)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓