確定拠出年させていただきました、確定拠出年金の運用実績報告の続きになります。
前回のお話
救世主「REIT」出現
米中貿易戦争勃発で、世界経済がダダ下がりの中、株式等も下落傾向にあり自分の将来の確定供出年金もダダ下がりでもうやめようかなと思っていた時期にポートフォリオを一度組みなおそうと思い「REIT」をポートフォリオに追加しました。その代わりに国内株式型の割合を減らしました。
その理由は「日本企業はこれからきついであろう!」←勝手なイメージで国内株式の割合を減らしました。
最近の「REIT」は好調でまだまだ、伸びそうな感じがしました。
半年間でかなり伸びていませんか?
チャート的にもいい形。
実際に確定拠出年金に組み込んでみた
自分のポートフォリオはこんな感じ。他の社員は元本確保型にしている中、自分は勉強の為に攻めている最中です。金額は少ないですが。
評価損益にも貢献してくれています。
毎月5000円程度なので、拠出年金は少ないものの、利回りは今のところ3%です。
これを5%で運用し続けたいと思っています。
企業などで確定拠出年金制度が始まっていて、なんかあんまり制度がわからないし、どうでもいいや!ってなれば、自分の年金放棄しているもんですよ。
税制優遇されるので、迷っているのであれば、とりあえず調べてみて始めた方がいいですよ('◇')ゞ
あーよかった。。。結構復活してきた・・・
最後に…少しでも楽しかった、面白かったなどの感想をお持ちでしたら、
読者登録していただければ、励みになります(^^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓