人生で大きな買い物の一つ「住宅」。元ハウスメーカーで設計業務を行っていた筆者が、これから住宅は購入した方がいいのか。もしくは、賃貸で借り続けていた方がいいのか?をお伝えしていきます。
住宅購入者の考えている事
・30代になったので、そろそろ住宅を買った方がいいのかな?
・結婚して、子供も生まれた事だし、「家を買うか!」
・賃貸で毎月、住宅費を払っていることが、もったいない
・自分の資産を持ちたい
・親が資金を半分出してくれるから、とりあえず買う
・正社員だし、転勤もないから購入しよう
・今金利が低いから買った方が得だ!
・住宅エコポイントも今だったらもらえるからお得
・知り合いも買ってたし、自分も買えるんじゃないか?
・子供が小学生になる前に購入したい
・実家の家の近くに、たまたま、土地が空いていたから購入を検討
ざっとこのような感じでしょうか。上記の考え方で、ハウスメーカーや工務店、不動産屋に行けば、非常に危険です。私も何点か当てはまり、住宅を購入してしまいましたので、これから住宅を購入を考えている方は参考にしてください。
住宅購入派の方は資産価値やライフスタイルの変化についていけますか?
これからの住宅資産価値は年々減り続けると考えます。なぜか?確実に少子高齢化社会が原因です。
高齢者が多くなり、亡くなったりすると必ず、空き家になります。空き家が増え続けると、地域の資産価値が大きく目減りしていくと考えられます。
ほとんどの方は住宅ローンを活用して30年から35年程度ローンを組むことと思います。
これからの30年間の間にどれほどの人口が減っていくのでしょうか?
また、どれだけの空き家が増え続けるでしょうか?今の仕事は30年間、35年間続いているでしょうか?
変化の大きな時代にいる今の現代人は多額のローンを組む事が本当に懸命なのでしょうか?
これらの予測がある程度建てれる場合は、長期ローンを組んでもいいと思います。
生涯賃貸派の方はある程度、時代の流れに任せて住まいも変化させる事ができるが、老後の終の棲家を決めなければいけない
不動産業を経営している方やアパートのオーナー様は、あまり高齢者に物件を貸したくありません。もし、オーナー様の物件で事故死や、寿命の関係で物件内で死亡されたら、アッという間に、その部屋の資産価値が下がります。また、次にその部屋を借りてくれる方が現れにくいという事になります。なので、そのようなリスクが高い高齢者に貸したくないのです。そのような環境で終の棲家は見つけられるでしょうか?
では、結果どっちにしたらいいんだよ!!
基本的に長期ローンを組んでもいいが、自宅を売却する時に買った時よりも高く売れる物件を手に入れられることが絶対条件です。不動産屋さんの勧めで買ってしまったり、住宅設備、インテリアがこだわっているから購入してしまった場合は非常に危険です。
物の価値は年々下がっていくのですから。
ここで例を出してみましょう!
(税金等は省略しています)
❶3000万円の家を買いました。
❷毎月ローン返済は8万円。
❸年間96万円を住宅に払っています。
❹この住宅に5年間住み、売却します。
❺5年間に支払った、住宅費は5年×96万円=480万円です。
❻この家が2500万円で売れたとします。
この場合皆さんはどう思われますか?
「3000万円で買った家が2500万円になったから損だ!!」
「500万円の借金が残った!!」
と思う人がいるかもしれません。
ただ、どうでしょうか?
この方の通帳には2500万円の現金が入ってきます。なので、5年間で20万円の支出で家に住んでいたことになります。
3000万円-2500万円=500万円←480万円住んでいる。結果20万円のマイナス。
20万円で家に住めたことになる。
20万円で5年住めた場合は、1か月のコストは約3200円で住んでいたことになります。
賃貸で借りるよりずっといいんではないでしょうか?
結論
住宅は資産が0円になるまで、住むのではなく、資産価値が落ちる前に引っ越しする。そして、高く売れる物件を購入すれば、長期のローンなんて怖くありません。
もし、そのような物件を見つける事が出来なければ、ずっと賃貸の方が安全かもしれません。
ブログ始めて間もないです!!皆さんのお力をどうかお貸しいただけないでしょうか?
厚かましいですが、お時間ございましたら、「読者登録」いただけましたら、大変うれしく思います(/_;)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓