今回は寝具に関する記事を書いていこうと思います。
本当はベッドがいいの?布団がいいの?
ここ最近皆さん睡眠について重要視している方が本当に増えています。
本題に入りましょう。
よく、布団がいいの?やベッドがいいの?って聞かれますが、メリット・デメリットを把握したうえで、購入する事をおススメします。(結構重要)
【布団のメリット】
部屋数が少なく、布団をたたんで、寝室を別用途の部屋に変える事ができますし、寝る
のに場所を選ばないのでどこでも、寝室にできるメリットがあります。
また、小さなお子様がいるご家庭では、子供がおねしょをした時に天日干し等できて、衛星的に使用できます。
【布団のデメリット】
やはり、高齢者の方なんかは、布団の上げ下ろしや、立ち上がり、干す作業等はすごく重労働でしょう。現役世代の方なんかも、時短ブームで極力、干す時間等を減らしたいと思う家庭が多いので、肉体的、時間的にもデメリットに入ってくるでしょう。
また、最近はフローリングの部屋が多いのも、問題です。
布団は直接、床の上に敷く事になりますので、ホコリ問題が発生します。
昔は畳が多かったので、ホコリは畳に付着して、あまり舞いませんでしたが、
フローリングになると、ホコリが舞ってしまいます。
床から30センチまでは、ホコリが舞っている状況で、自分の顔がちょうど舞っているゾーンにあります。喘息な方なんかは気を付けた方がいいかもしれません。
また、掛布団なんかも、床に直接ついていますのであまり衛生的とは言い難いです。
【ベッドのメリット】
やはり、立ち上がりが非常に楽ですし、天日干しもしなくていいです。先ほど、布団のデメリットで話した、「ホコリ問題」ではベッドの高さで寝ていれば、ホコリを吸い込む事も少ないでしょう。また、掛布団も床に接せず、非常に衛生的に使える事が1つ目のメリットです。量販店に行けば、自分の体形に合わせたマットレスの硬さを選ぶ事ができます。
【ベッドのデメリット】
とにかく一回設置したら、動かせない。また、お子様がおねしょ等した場合には、干せないですし、おしっこが付いたマットレスと何年間も付き合っていかなければいけません。布団だったら、硬さは一緒なのに対してマットレスは硬さの種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからない。
こんな所でしょうか。生活スタイルに合わせて検討してみてはいかがでしょうか?
ベッドがいいな?と感じた方は、このまま読んでいただければ、うれしいです。
ベッドの価格と選び方
基本的にベッドの金額って、「フレーム」と「マットレス」に分かれています。
今回、予算が10万円と決まってた場合はマットレスに7万円、フレームに3万円と配分を決めた方がいいです。あくまでも、良質な睡眠を確保する為のアイテムですので、マットレスにお金をかけましょう。
また、マットレスの値段は柔らかくなればなるほど高くなります。
硬くなればなるほど、安くなります。
なぜかと言うと、柔らかくする為にはウレタンをたくさん敷き詰めなければならない為です。
ベッドメーカーの選び方
すごく、シンプルです。
まず、どのようなメーカーがあるのか見てみましょう。
どこのお店に行っても、展示しています。また、どこのメーカーを選んでも。耐久性、通気性、寝心地は一流で失敗はないでしょう。
簡単に特徴を説明すると
《フランスベッド》・・・硬めがお好みの方はフランスベッドから選んだ方がいいでしょう。どのシリーズもしっかりめのマットレスが多いので、硬めで考えられている方は選択肢が増えると思います。
《シモンズ》・・・よくホテルで使用されていて、ホテルの寝心地を自宅でも再現したい方にはおススメです。また、ハードタイプ~ソフトタイプまでありますので、購入される場合は、どれを選んだらいいのか迷われる方が大勢いらっしゃいます。
《シーリー》・・・とにかく、柔らかいマットレスが欲しい!って方にはおススメです。よく、女性が購入される傾向にあります。
《サータ》・・・全米NO1実績を誇る、巨大メーカーです。サータはドリームベッドと言う会社が取り扱っています。こちらも、シーリーと同様、柔らかめのマットレスが多いでしょう。スプリングはしっかり目で、マットレス上部に低反発素材が入っています。低反発は蒸れるイメージがありますが、サータで使用している素材は非常に通気性がいいので、蒸れる事も少ないでしょう。
また、内部構造では、並行配列/交互配列とスプリングの配列によって、マットレスの硬さも変えています。
ちなみに世間で言われている3大メーカー「3S」とは・・シモンズ/シーリー/サータになります。
フランスベッドは含まれませんが、フランスベッドは日本では圧倒的なシェアを誇ります。おそらく、国内では1位の売り上げになります。
フランスベッドは、メディカル部門があり、主に医療系で使用されていますので、シェアがNO1なのではないでしょうか。
最後に
6帖の部屋がある場合はシングルサイズが2台入る事が多いです。もし6帖ある場合はベッドを検討してみてはいかがでしょうか。
ベッドのサイズを参考にしてみてください。
筆者がおススメのマットレスを紹介いたしますね☆
ブログ始めて間もないです!!皆さんのお力をどうかお貸しいただけないでしょうか?
厚かましいですが、お時間ございましたら、「読者登録」いただけましたら、大変うれしく思います(/_;)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓