インテリア業界にいて様々な家具を販売してきたんやけど
価格と機能性ともに自社製品よりも買ってよかったので
2段ベッド考えてる人は見て参考にしてくれたら嬉しいでな(^^♪
3LDKの一戸建て住んでるんやけど、家族みんなで電気代節約の為、
一つの部屋でいつも寝てるねん!!
でも、手狭になったから、2段ベッド購入したで!!
2段ベッドのメリットとデメリット

ホンマに空間を広く有効的に空間を使えるでな。
6帖の部屋にシングルベッド1台と2段ベッド置いたら
家族4人普通に寝れまっせ(^^)

2段ベッドからの落下や。。。
寝返り打って、マジで落ちてもうたら、最悪やでな。
そこが一番親として心配や・・・( ;∀;)

2段ベッドの主なタイプ
例えば、一般的にある2段ベッドのハシゴや!!
【階段垂直タイプ】
このベッドがアカン言うてるんとちゃうんやけど、
ワイはこのタイプ見送ったでな。。
登る時は大丈夫やけど、降りる時が大人でも、超恐い( ;∀;)
この一択やったわ!ww
ただ、部屋の有効面積を少しでも確保したい人はハシゴ垂直型がおススメやでな(^^♪
【階段角度ありタイプ】
この商品もかっこよくて、超オシャレや!!
ハシゴに大きい手すりついて、昇り降りも子供にとって楽やな(^^)
この商品もアカン!!言うてるんとちゃうでな!
これも、見送ったでな(*_*;
登り降りする時にサイドフレームに切り欠きがないから、断念したよ・・・
なにを言ってるのかと言うと・・・
この赤丸で囲った所。やでな。
サイドフレームに切り欠きありの場合を見てみたらわかるかも☆
《切り欠きありの場合》
登る時に脚を上げずにそのままベッドにINできるし
降りる時も脚を上げなくて済む。
自分は切り欠きありのタイプで探してたでな(^^)
2段ベッド予算別紹介
《3万円~5万円代》
パイプ・パイン材でできてる2段ベッドは比較的値段安いでな☆
《5万円~10万円代》
比較的耐荷重に優れて、硬い木材を使用してる商品多数☆
自分が考える理想の2段ベッドの仕様と予算
- 予算5万円以内
- 子供が夜中、自分でトイレに行けるような安全性
- 妻がゆったり寝れる環境を作る


あったーーーーーー!!!
理想の2段ベッド
とにかく、このボリュームで
税込み¥49,800円
条件①をクリアしました(#^.^#)
ハシゴタイプではなく、階段タイプ!!
子供が寝ぼけてトイレ行っても、落ちる心配なっし(^^)
階段下にも収納できるので、収納力も抜群でした☆
条件②をクリア(#^.^#)
階段は左右上下できるでな(^^)どんな向きでも対応してくれるのは最高やで!
下段がセミダブルサイズになってるので、妻を2人目の子供が広々2人で寝ています。
これで、条件③クリアでした!
ベッドの大きさ
最終的には分割できるので、子供が大きくなったら、SDサイズは妻の物になる予定です。
宮付き(シェルフ)タイプだと金額が上がるけど標準でついてる。
これが、超便利!夜中、子供が起きて水を欲しがるので、水筒をこのシェルフに置いておけば、親のワイが起きることもなく、マジでよかったですわ☆
我が家ではエアコンのリモコンと部屋の電気リモコンを置いています。
子供は階段に「鬼滅の刃」と「ゾイドのプラモデル」を置いてるでな(^^)
まとめ
正直、条件が合うベッドなんて見つからないと思ってましたが、見つかってよかった(#^.^#)
子供も安全に寝れるし、アスレチックみたいに楽しんでくれる。
なんといっても、親がゆっくり寝れるので次の日は快適に活動できました(^^♪
やっぱり睡眠大事やね・・つくづく思うわ・・仕事してると。
下段に置くマットレスは圧縮マットレスを買いました。
マットレスの厚みも計算して安く耐久性があるマットレスを選びましたので
参考にしてください!シモンズのマットレスと同様のポケットコイル仕様です。
そして、全米NO1のサータマットレスと同様の構造だったので買いました。
家庭によってそれぞれの生活環境があるので、家庭に合わせた2段ベッドを見つけてください(^^♪
今回ワイの家庭環境では、「ビスマルクⅡ」が一番よかったでな(^^)
あと、汚い布団ですまぬ。。
また、自己紹介も見てくれたら嬉しいでな!同じ環境の友達募集中(#^.^#)